進学塾サインワン 川口校
TEL 048-240-6300
幼児(年少・年中・年長)
- 学研教室
小学生
- 学研教室
- プログラミング
- 個別指導コース
- 公立中高一貫受験コース(川口市立)
- メイトコース
- 本科コース
中学生
- 中1本科コース
- 中2本科コース
- 中3本科コース
- 中3難関コース
- 個別指導コース
高校生
- 通塾個別コース
- 自宅個別コース
- 自宅映像コース

校舎への道順
川口駅から徒歩約5分
入退室通知システム
通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。
TOPICS
2023/01/28英語の中一ギャップ解決のカギとは?
こんにちは、サインワン川口校です。
本日は一月から開始いたしました中学準備講座についてご案内いたします!
中学準備講座は小学六年生(新中学一年生)を対象に中学入学前に学校の予習を進めていく講座になります。
「中一ギャップ」という言葉があるように小学校から中学校では学校の学習のやり方が大きく変わります。教科ごとに先生が変わったり、定期テストに向けて自習を求められたりというところが大きな変化としてあげられるのではないでしょうか?
特に英語は「中一ギャップ」の大きい科目であると私は考えています。
小学校で英語が必修化されて10年以上たちますが小学校英語から中学校の英語の授業で大きく変わるポイントがどこであるかご存じでしょうか?
それは文法指導の有無です。
小学校英語教育では「コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成すること」(小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 外国語活動・外国語編 より)が目標となっております。コミュニケーションを図るもととなる単語や表現をたくさん吸収することが目的のため基本的には小学校では文法指導は行いません。
しかし、中学校の授業や高校入試では正確な文法表現が求められます。小学校で吸収してきた表現を正しい英文として組み替えられるかというところに「中一ギャップ」解消のキーがあるのではないでしょうか。
そこでサインワン川口校では中学校の授業が始まる前の今の期間に中学準備講座として英語の文法の授業を行なっています。
↑こちらが授業風景です。
もちろん、国語や算数(数学)の中学準備講座もございます!
「中一ギャップ」に不安をお持ちの方は是非サインワン川口校をご検討いただけますと幸いです。
2023/01/21春期オープンテストがはじまります!
こんにちは、サインワン川口校です。
今回は春期オープンテストのご案内です!
こちらは塾外生向けの試験で無料でご受験いただける試験となっております。
試験日程は2/4~3/11となっており、対象学年は新小学三年生から新中学三年生までです。
既習範囲の内容が出されますので、今までの学習の中で不安がある方や、入試に向けて自分の実力を試してみたい方にとっていい機会になるのではないでしょうか?
また、同一期間内に県立御三家テスト(新中学二年生と新中学三年生のお子様を対象)と中高一貫テスト(公立中高一貫校受験をご検討の新小学三年生から新小学六年生を対象)も実施いたします。
また、上記の試験後にご入塾いただけた場合はご入塾金を免除させていただくキャンペーンを実施しております。
もちろん、オープンテストのみのご受験でも問題ございません。
受験についてお考えの方も、これから考えていく方にもご満足いただけるかと思います!
これから、新学期が始まる前に一度ご受験を検討していただければと思います。
2023/01/14本番で緊張してしまうあなたへ
こんにちは、サインワン川口校です。
本日は川口市立高等学校附属中学校の第一次入学者選考でした。
試験前最後の授業ではどの生徒さんもしっかりと自分の目標に向かって努力をしてきたことが表情から読み取れ、ジーンとした気持ちになりました。
今日の試験でもちゃんと実力が発揮できていることを願っています。
ここでは、先日の月曜日に入試前最後の授業でお話ししたことを書かせていただければと思います。
初めての受験となると試験会場についた際にものすごく緊張すると思います。
私が人生で初めての受験をしたときもそうでした。
初めて入る試験教室にすごくアウェイな雰囲気を感じてしまったり、周りにいる受験生がみんな頭がよさそうに見えたりしてますます緊張してしまいました。
そんな気持ちになったときに思い出してほしいことがあります。
それは、試験教室も試験監督の先生も周りの受験生もみんな自分の敵ではないということです。
学校の先生や教室は合格したらこれからお世話になるかもしれない。
周りにいる受験生は来春には一緒に勉強をするお友達になるかもしれない。
そんな風に考えることができたら、入試本番も緊張感を持ちつつも前向きに過ごせるのではないかと思います。
メンタルの面で負けないというのはすごく大切なことです。
受験本番もポジティブな気持ちでしっかり実力を発揮できていることを願っています。
サインワン川口校では公立中高一貫の受検コースを開講しております。
川口市立中学をはじめとした公立中高一貫校の受検をご検討の方は、是非サインワン川口校をご検討いただけますと幸いです。
2023/01/07新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は当ブログを見ていただき、誠にありがとうございました。
サインワン川口校では引き続き冬期講習を実施しております。
最近では中学三年生が遅くまで残って質問をしていたり、中一・中二生は英語の不規則動詞の変化表の小テストに向けて授業前に集中して勉強していたりと学習塾としていい雰囲気になっているのではないかと自負しております。
引き続き、よりよい環境づくりと生徒さんにとっての実りのある面白くてためになる授業づくりをしていけたらと思います。是非ご検討いただけましたら幸いです。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げます。
2022/12/29冬期講習実施中!
こんにちは、サインワン川口校です。
今日は年内最後の更新となります。
冬期講習も佳境となり、中三生や小六生の受験生の生徒さんは自習にたくさん来てくれるようになりました。
年末の雰囲気に流されず自分の目標に向かってひたむきに頑張る姿は尊いものだなとしみじみ感じます。
12/30と1/2、1/3は集中特訓です。
今までの学習習慣を絶やさないよう、講師一同頑張ってまいります。
この一年間校舎ブログを見ていただきありがとうございました。
来年もサインワン川口校をよろしくお願いいたします。
2022/12/23公立中高一貫コース説明会のご案内
公立中高一貫コース(川口市立高校附属中対策クラス・大宮国際中対策クラス)の説明会を実施します。
内容は
「カリキュラムについて」
「使用教材について」
「各種テストについて」
「各学年の目標」
を中心に、適性検査問題を解く力をつけるためのサインワンとしてのプロセスをお話しします。
適性検査問題はかなり特徴的で昨年度の試験では、まるで高校化学のような問題が出題されていました。
特別に高校化学を身につけて欲しいわけではありません。
問題で与えられた情報を考えて理解して、その結果を答案に反映させるような力が求められます。
適性検査問題というゴールに向けて、各学年で必要な事や基本方針をお話しします。
30分の短い説明会になります。
少しでもご興味ありましたら、ぜひご参加してみてください。
お申し込みはこちらの画像をクリック。
2022/12/23冬期講習会 スタート
こんにちは、サインワン川口校です。
冬期講習会が始まりました……!
(校舎内で飾っていたクリスマスツリーです、サインワン川口校のクリスマスの様子を雰囲気だけでもお伝えできればと思います!)
サインワン川口校の冬期講習は基本的には中学1・2年生は予習が中心、中学3年生は受験対策となっております。
もちろん復習範囲で質問をしていただいた際には喜んでご対応いたします!
クリスマスから年末にかけて気持ちが浮足立ってしまって勉強に集中できなかったりしますよね。
今日はクリスマスだし勉強はいいか……
年始に勉強頑張るから今はいいかな……
こんな風に思ってしまうこともあるのではないでしょうか?
(少なくとも小中学生のときの私はそうでした笑)
もちろん勉強だけではなくて、休息をとることやリフレッシュ期間を設けることは大事です。
ですが、勉強をする時間と遊んだり休んだりする時間のメリハリは大切ですよね!
冬期講習では授業時間はきっちりと集中して勉強に取り組めるような環境づくりを行っております。
授業ではしっかり集中して勉強に取り組むこと、家庭では宿題を行って家庭学習の習慣を途切れさせないことを考えながら授業づくりを行っています。
現在冬期講習実施中!!
12/19~1/7(ご受講いただくコースにより期間は多少前後いたします)
お子様の学習の習慣づけを行っていきたいとお考えの保護者様は是非サインワン川口校をご検討いただけますと幸いです。
2022/12/17英単語ノートについて
こんにちは、サインワン川口校です。
今日は英語の単語ノートについてお話しさせていただければと思います。
英語の長文読解を行った際に
……、全然意味が分からない…………。
となったことはありませんか?
英語が苦手な方だとそのように感じることが多いのではないでしょうか?
また、英語が得意な方でも学校選択問題や私立の過去問を行ってみた際に内容が高度なために内容をとるのに苦戦するというのはよくあることです。
そのような場合、単語力がそもそも解いている問題に対して足りていないということが主な原因として考えられます。
そのため、私の授業では英語の授業内で解いた問題でわからない単語があったらノートにまとめて復習をするように生徒さんにお伝えしております。
先日、ある生徒さんの単語ノートを見させていただきました。
このようにまとめておくことで復習の際にスムーズに勉強できますし、実際に単語ノートを出してもらった際には口頭で単語の意味の確認テストを行わせていただいております!
英語学習に不安がある方はサインワン川口校を是非ご検討ください。
2022/12/10A君の気持ちが分かるようになるまで
こんにちは、サインワン川口校です。
本日は私が行っている国語の授業についてお話しします。
皆さんは「~から読み取れるA君の気持ちとして読み取れるものは次のうちどれか」というような問題は得意でしたか?
私は正直言って苦手でした(苦笑)
私自身、他人の気持ちなんてわかんないよ!!!!と思いながら問題を解いていました。
また国語を苦手とする生徒さんの多くもこのタイプの問題を苦手としている印象があります。
このような問題で重要になっている読解力はどのようなものでしょうか?
私が国語の授業を行なうときに大切にしていることがあります。
それは、国語の読解における心情の読み取りは文章内の登場人物の言動に現れるということです。
例えば、唇をかむと書かれていたら悔しい気持ちになりますし、顔をほころばせたと書かれていたらうれしい気持ちが正解になります。
心情を読み取る問題に詰まってしまう方に多く共通するのは「自分の想像力を膨らませて書いていないことまで読み取ってしまう」ということです。
「自分が主人公だったらこう考える」とか「自分がこのような状況ならこう考える」という気持ちが強くなればなるほど実際の正答とずれていってしまいます。
学校の国語の試験と異なり、実際の入試では初見文の問題が出題されます。初見の文でいかに自分の感情を入れずに書いているものを書いているまま読み取るという力が重要になっていきます。
サインワンで普段の国語の授業から初見の文の読解方法を指導させていただいております。
国語の読解に不安お持ちの方はサインワン川口校を是非ご検討ください。
2022/12/03ドイツとベルギーの書き分け
こんにちは、サインワン川口校です。
皆さん、FIFAワールドカップは観ていますでしょうか?
日本代表、決勝トーナメントに進出しましたね!!!
私自身はお恥ずかしながら家にテレビがないためSNSで結果を見る程度なのですが、生徒の方やサッカーファンの講師陣が盛り上がっているのを見ると、こちらまで楽しい気分になってきます笑
そんな中でのメイトコースの授業前、サッカーファンの生徒の方とお話ししている際に「ドイツとベルギーの国旗って似てるよね、書き分けできる?」という話題になり知っている国旗の絵を描こう大会が開催されました笑

dav
このように、お子様の興味のある分野から知識を広げていくということも重要なのではないかと思います。ワールドカップを機に出場国の国旗や地理、文化などについて調べてみるというのもいいのかなと思います。机に向かう勉強だけでなくこういった学習の機会作りを行っていくことも私たち塾の役割であると思っております。
今週末はワールドカップを見ながら出場国について思いをはせてみるのもいかがでしょうか?
サインワン川口校では12/10まで塾外生向けオープンテストを実施しております!
オープンテストをきっかけに入塾いただけた場合、入塾金と11月・12月の授業料が免除となるキャンペーンを実施中です!
ご興味がございましたら是非サインワン川口校をご検討ください!

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにて
ご連絡ください当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただたき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。