進学塾サインワン 東所沢校
TEL 04-2946-5400
幼児(年少・年中・年長)
- 学研教室
小学生
- 学研教室
- 個別指導コース
- メイトコース
中学生
- 中1本科コース
- 中2本科コース
- 中3本科コース
- 中3難関コース
- 個別指導コース
高校生
- 通塾個別コース
- 通塾映像コース
- 自宅個別コース
- 自宅映像コース

校舎への道順
東所沢駅から徒歩約6分
入退室通知システム
通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。
TOPICS
2023/11/20内申点の重要性
こんにちは。サインワン東所沢校です。
前回のブログで「寒い」と書いたのですが、
今度は昼の短さが気になってきました。
生徒様がお越しになると、「こんにちは」「こんばんは」と挨拶をするのですが、
基本的に日没を目安に使い分けるようにしています。
最近は、17時~の授業の際に、「こんばんは」とお伝えするようになりました。
「ふるさと」のチャイムが16:30に鳴るのも頷けます。
くれぐれも、お気を付けてご通塾・ご帰宅頂ければと存じます。
今週は、ご通塾頂いている中3生の皆様が、期末テスト期間となります。
学年評定を決める最後の試験ということもあり、
日曜開校の昨日も、ほとんどの生徒様がお越しになり、
集中して各々の課題に取り組まれていました。
公立高校の受験において、内申点はいわばスタートラインを決める数値となります。
入試当日、
リードして始まるのか、スタートラインからなのか、リードを許してしまっているのか。
勿論、内申だけで合否が決まるわけではありません。
当日点によって、逆転する/されることは多々起きます。
しかし、難関校になればなるほど、当日点による逆転を起こすのが難しいのも、また事実。
実力が拮抗しており、当日点の差を付けにくいことや、
選択問題は点差が開きにくいことなどが、要因に挙げられます。
内申が1ポイントでも多い方が、
受験を有利に進められるのが、埼玉県の公立入試です。
テストにおいても、1ポイントの重み、1点の重みを感じながら、
来年の入試を見据えて、頑張ってほしいと思います。
中2生の皆様は1年後、中1生の皆様は2年後に、
それぞれ、この重要な期末試験を迎えることになります。
対策は早い内に。今から、対策を始めたいとお考えの皆様。
教室にて、お待ちしております。是非、ご検討下さい!
2023/11/13一気に、冬。
こんにちは、サインワン東所沢校です。
寒いです。
今日の出勤時、一度家を出てからマフラーと手袋を取りに戻りました。
日中はギリギリ持つかと思ったのですが、
帰りは・・・無理だ。と(笑)
一気に寒さが訪れましたね。
くれぐれも皆様、ご体調にお気を付け下さい。
教室では、先週より期末試験対策を進めております。
特に中3生の皆様にとっては、受験に向けての内申点を決める重要な試験です。
しっかりと得点出来るよう、サポートを行っています。
また、中2生の皆様は、1年後には受験生真っ只中、ということになります。
1年後を見据えて、そろそろ塾に・・・とお考えの方、
サインワンをご検討頂けますと、光栄です。
教室にて、お待ちしております。
2023/11/11オープンテスト実施!
こんばんは、サインワン東所沢校です。
本日はオープンテストの実施日でした。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
次回の開催は、12/9(土)となります。
対象の生徒様は、小3~中2です。
沢山の皆様のご参加をお待ちしております!
ただただテストのお知らせをさせて頂くのも何ですから、
ご受験頂く意義をお伝え出来ればと存じます。
小3~小5の皆さんは、
総合問題のテストを受験する機会・時間制限のあるテストを受験する機会というのは、
かなり少ないのではないでしょうか。
普段体験出来ないものに挑戦するというのは、今後の学習に繋がることと存じます。
現在小6の生徒様は、
来年の中学校進学に向けて、小学校の内容の総まとめとして、
小学校生活の復習機会に良いのではないでしょうか。
中1・中2の皆様は、
2学期の期末テストが終わったタイミングになります。
次の学期・次の学年に向けて、現在の学習状況を把握することが出来ると思います。
どの学年の皆様にも、意義のある機会かと存じますので、
ご興味がございましたら、お申込みを頂けますと幸いです。
皆様に教室でお会いできるのを楽しみにしております。
2023/10/27小学生オープンテスト実施!
こんにちは、サインワン東所沢校です。
本日は、オープンテストのお知らせです!
(オープンテスト⁼どなたでも受験可能な学力テスト、です!)
【日時】11/11(土) 16:30~18:00
【対象学年】小学3年生~小学6年生のお子様
【会場】進学塾サインワン東所沢校
【科目】国語・算数
【持ち物】筆記用具
【受験料】無料!!
対象学年であれば、どなたでも受験可能です!
事前にご予約を頂けると幸いですが、
前日や当日に知った!という場合は、ご予約なしでお越し頂いても構いません。
今、どれくらい国語や算数が理解出来ているのか。
どの分野が苦手なのか。
学校ではなかなか行われない、総合問題の試験を解くことで、
現在の実力を把握してみませんか?
受験頂いた方には、当日に解答をお渡しするほか、
後日帳票を郵送させて頂きますので、
今後の学習にもお役立て頂けることと存じます。
今は塾に関心は無いけれど・・・という方の受験も大歓迎です。
この機会に是非、ご検討下さい!
2023/10/11さぁ、本番だ!!
こんにちは。サインワン東所沢校です。
本日はお通いの安松中・柳瀬中・所沢東中の皆様にとって、
試験前日。
最後の追い込みを行う日となります!
朝から生憎の悪天候にも関わらず、
既に生徒が多数通塾し、黙々と試験対策を行っております。
塾生だから、必ず塾で勉強しなければならない!!
・・・とは思っていません。ご家庭で学習するのも勿論OKです。
ただ、やはり塾で長く自習なさっている生徒様は、結果が付いてくる確率が高いです。
教室内ではスマホの使用は禁止となっており、
TVやゲーム、漫画・・・といった誘惑が無い環境で学習することは、
正しい学習習慣に繋がっていると言えます。
ご家庭ではなかなか集中出来ない!
分からない所をすぐさま質問出来る環境が欲しい!
という皆様、サインワン東所沢校をご検討頂けますと幸いです。
教室にて。心よりお待ちしております。
2023/10/03試験1週間前、更に良い準備を!!
こんにちは、サインワン東所沢校です。
本日はお通いの生徒さんの中学校、
安松中・柳瀬中・所沢東中の皆さんの、
試験1週間前となります。
試験対策もまさに佳境、ここからがピークとなります。
常に良い準備をするために、
1週間前、2週間前、3週間前・・・と、逆算して計画を立てねばなりません。
最低でも1週間前までには、学校のワークの1周目を終わらせるべき、と言えます。
ここからの1週間は、演習系の科目は仕上げを、暗記系の科目は知識量の増加を、
それぞれ狙いながらの作業となります。
塾内での授業は、演習を行うことで、
インプット・アウトプットの両面を図っています。
通常授業よりも演習の割合が多く、皆さんの真剣に取り組む様子が印象的です。
昨日からは試験対策期間も2週目に突入、先週以上に熱を帯びていました。
現在教室では、10月体験生を募集中。
期末試験に向けての準備は、サインワンで行ってみませんか?
教室にて、お待ちしております!
2023/09/26試験対策開始!!
こんにちは、サインワン東所沢校です。
本日より、
2学期中間試験の試験対策期間に入りました!
先手、先手の対策で、高得点を狙ってほしいと考えています。
保護者面談などで、
「自宅で何をすれば良いのか分からない。」
というお声を多数頂きます。
学校の定期試験対策に関しては、
迷ったらワークです。
ワークからの出題は、試験において圧倒的割合を誇ります。
全て出来るようにしておけば、確実に一定以上の得点が見込めます。
そして、サインワンでは、授業内で別教材を用いて試験対策を行っています。
つまり、学校のワークとは別に演習量を確保出来るということです。
ワークで地盤を固める→塾のテスト対策でそれを実践する→誤答を復習
このサイクルを繰り返すことで、精度を高めていくのです。
試験対策で悩んでいらっしゃる生徒様、保護者様、
一度、サインワンをご検討頂けますと、非常に光栄です。
教室にて、スタッフ一同、お待ちしております!
2023/09/18残署de猛暑
こんにちは、サインワン東所沢校です。
書かずにはいれませんでした。
暑過ぎる。
7月、8月は兎も角・・・
もう9月も中旬が終わろうとしているにも関わらず・・・
8/7~9/23頃までの期間で、
気温が高い、または厳しい暑さの際に「残暑が厳しい」と表すそうですが、
厳し過ぎる。
1日でも早く、秋の訪れを感じたいものです・・・。
そんな中、サインワン東所沢校では、
来週9/25(月)より、試験対策期間に入ります。
2学期の中間テストに向けて、しっかりと準備をする期間です。
今週中にご連絡頂ければ、
試験対策期間の初回より、ご体験可能!
残暑に負けないくらい、熱く講義を行って参ります!
学習塾へのご通塾をお考えの皆様、
是非ご検討下さい!
教室にて、お待ちしております。
2023/09/16応援のチカラ
早いもので、2学期が始まり2週間が経過致しました。
9月とは言え、まだまだ暑い日が続いております。どうかご体調に気を付けてお過ごし下さい。
2学期より2名の講師が増え、総勢6名の講師で授業を担当しております。これからも常に何がベストの状態なのかを考え、生徒の皆様により良い環境でご受講頂けるよう、努めて参ります。
今年の高校野球は、慶應高校が日本一に輝きました。話題になったのはスタンドの応援の大きさでした。賛否両論ありましたが、私は応援の力・意義を感じました。誰しも応援されれば嬉しいし、貶されれば悲しいものです。生徒の皆さんと向き合う際、常に前者でありたいと考えています。
受験生の皆さんは、これからの5ヶ月間、学習の重要度が日に日に増して参ります。どうかご家庭でも、応援で背中を押してあげて下さい。孤独な受験生活の中で、応援して下さる人々の存在が、何よりもお守りになる筈です。
私事ですが、先日応援している在阪のプロ野球チームがリーグ制覇を果たしました。一部過激なファンがいることで有名なので、怖い印象をお持ちの方もいらっしゃるのかな、と感じますが、どんなに負けていてもヒット1本で盛り上がる雰囲気が、自分は好きです。これも応援の力ですね。
2023/09/09新学期、スタート!!
こんにちは、サインワン東所沢校です。
早いもので、2学期の通常授業がスタートして、最初の1週間が終わろうとしています。
生徒の皆さんにも伝えていますが、
特に2学期は、あっと言う間に過ぎていきます。
1日1日を大切に、目の前にある課題や、テストを見据えた学習を行いたい所です。
今週末は一部中学校で運動会の予定があると伺いました。
自分の運動会の思い出というと、
足が速くないのに何故かトップバッターが多かった、ということでしょうか。
「謙遜でしょ」「足が速かったんでしょ」と言われるのですが、
超絶運動音痴でした。
逆上がりは結局出来ずじまいでしたし、跳び箱の記録は5段くらいだった気がします(笑)
それでも、運動会は楽しかったように記憶しています。
イベントごとは何でも、楽しんだもの勝ち、積極的に参加したもの勝ちかな、と思います。
そういった経験は、大人になった時にも活きてくると感じます。
生徒の皆さんにも伝えていることですが、
小さいことに一生懸命になれない人が、
大きいことに一生懸命になれる理由が無い、と思っています。
これでいいか、こんなもので良いか、と細部を疎かにすると、
いざ大きなことに取り組むときに、上手く行かない。
勉強も同じです。
日々の学習をコツコツ取り組めない人が、
大きな試験で結果は出せません。
学習習慣を身に着けるのは、早ければ早いほど良いと言えます。
そして、我々がそのキッカケになれたら、とても光栄です。
学習塾をご検討中の皆様、
一緒にサインワンで、学習を習慣化しませんか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております。是非、ご検討下さい。

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにてご連絡ください
当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施
教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。