進学塾サインワン 原山校

〒336-0931 埼玉県さいたま市緑区原山2-3-32アステール原山
TEL 048-885-5151

小学生

  • 小学生コース
  • オンライン個別指導コース
  • プログラミングコース

中学生

  • 中学生コース
  • オンライン個別指導コース
校舎外観

校舎への道順

JR浦和駅から徒歩約21分

入退室通知システム

通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。

TOPICS

「思考力・判断力・表現力」はどうやって鍛える?

よく耳にする「思考力・判断力・表現力」という言葉。

特に中学生にとっては内申に関わる部分でもあります。
対面した問題を解決するために自分の考えを自分の言葉で表現することを目標にし、
新学習指導要項にも追加されました。
これらの力は学校の単元テストや定期テストで測ることはできず、
・授業中での発言

・グループでのディスカッション

・学んだことを基に作成するレポート

・資料やグラフの読み取り
等が判断基準になります。

テストもただ教科書の丸暗記では対応できないような、本当の意味での理解というのが求められています。

では、これらの力を伸ばすためにどうしたらいいのかというと、
自分の考えを普段から意識して考えるようにすること、
それらを整理できるようにすることがとても重要です。

サインワンでは学校の単元テストや定期テストでは測れない
これらの力の強化のために、小学生〜中学2年生を対象に「思考力・判断力・表現力」のテスト(通称:明日の学力テスト)を行っています。

このテストは科目横断型であり、各教科で学んだ知識を活かして問題を解いていく
まさに今求められる力を判断できる珍しいテストです。

小学生のうちから受験することが可能です!
ユニークな問題が揃っており、大人も悩むような問題もあったりするので面白いですよ(^-^)


期末テストに向けて

原山校では、生徒に合わせて授業を進めておりますが、概ね6月から「1学期期末テスト対策」が始まります。

ここで、「定期テストで得点アップするためのポイント」のおさらいです。

① 毎回の授業に集中して取り組む

毎回の授業で、先生の話を聞きもらさないこと、しっかりとノートをとって、復習できる準備をしておくことが大切です。

先生の話やノートの中に定期テストで出される問題のヒントが沢山あります。

② わからないことをわからないままにしないで、先生に質問する

ちょっとわからないことでも、時間がたてばたつほど、わからなくなります。

ちょっとわからないと感じた時に質問をして、わかるようにすれば、わからないことが積み重なる心配はないのです。

③ テスト勉強に全力投球

普段の授業をしっかり受けていても、少しずつ忘れてしまうものです。

また、中学校のテストは、授業の中で学習したことがそのまま出されるわけではありません。

学習内容を使って問題が解けるように特別な勉強をしておくことが必要です。

サインワン・ジーパピルス原山校のテスト対策では、徹底した問題演習で、「実践力」を養います。

いよいよ今年度最初の定期テスト!しっかりサポートさせていただきます!


嬉しいお話

今日はとっても嬉しい話がありました。

小学4年生のお子様が学校の授業でやった問題が解け、

前で黒板で説明し、お友達から「おー!なるほど~」と言われたそうです!

問題が解けるようになるとやはり勉強が楽しくなるようで、映像学習で予習を進めていてとても良かったと話してくれました。

受け身で行う勉強と主体的に行う勉強とでは理解力や集中力、吸収率がまったく違います。

このお子様の勉強に対する気持ちが、「やらされている」から「できるようになりたい!」に変わってくれたのは本当に大きな成長です。この先もっと勉強ができるようになると思います!!


オープンテストのご案内

Gパピルスでは

「新学期が始まって学力がは大丈夫かな。」

「北辰テストで実力を見たかったのに。志望校どうしよう。」

「塾に行っていないけど大丈夫かな。」

そんなご不安があれば無料で学力診断ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日程】6月10日(土)もしくは7月8日(土)

※日程をご選択いただけます。振替日等ご相談ください。

【時間】

原山校
6月10日(土)・7月8日(土)共通
小3~小6:16:30~18:00 (各科目40分×2科目)
中1~中3:19:00~21:30 (各科目40分×3科目)

【費用】無料

【対象】小3~中3

【科目】小学生(国語・算数)、中学生(国語・数学・英語)

【その他】

・中学生は志望校判定ができます。

・結果をもとに無料カウンセリングも行います。

【申し込み方法】下記からお申し込みください。

お申し込みはこちら!!


通常授業、宿題チェック、テスト

5月の通常授業がスタートしました!(写真は小学生の様子)

 

 

 

 

 

 

GW明けに受講科目のGWの宿題をお一人お一人チェックさせていただきました!

GWを満喫しすぎてしまい大変だった生徒や部活動に集中してしまい中々、時間が取れなかった生徒、コロナ関係など様々なケースがございましたが、生徒がしっかりとリカバリーを終え、担当と話し合いながら乗り越えることができました。

中3生にとってはこの後、学校行事もたくさんあり、熱い夏も控えています!優先順位をつけて計画的に進められるようサポートさせていただきます。

また4月学力テストの成績表を返却しました。その際、お一人お一人面談をしながら次回に向けて、通常授業への取り組み、目標の設定、入試に向けてなど様々なお話をしました。個々に応じてまさに千差万別でした。

「全体の10%しか正解していない問題を取ることが出来たね!すごすぎ!ただ70%以上の生徒が正解した問題はおっちょこちょいをしているみたいだから次回、ここを確実に取っていこう!」

「理科は取っても良くできているように見えるけど極端に化学で落としているね!次回はここをこうやってああやって、もしわからない問題があれば持ってきてね!質問することが次のキーポイント!」

「まずは志望校を絞りきろう!近くでいうと〇〇高校とかはどうかな?」

生徒が思い描く高校生活を送れるよう講師一同サポートさせていただきます。

 


塵も積もれば山となる

教室長の小松です!原山校勤務、15年以上になります!

業態変更を重ね、この自立型個別学習にたどり着き、実績を重ねること8年目でしょうか。

低価格で学びブリー!振替もすぐ設定可能!

わかるところは飛ばし、わからないところをじっくりゆっくり!

最後の確認テストチェックは講師が行い、フォローしていきます。

入社以来、こちらの校舎で掃除機をかけ、少なく見積もっても3000回以上になりそうです笑

お世話になっている原山地区の皆さんに少しでもこの業態の良さが伝わりますよう環境も整えてお待ちしております!

本日もお子様たちをお待ちしております!


高校入試対策講座始まってます!

 

 

 

 

 

学校では新学期を迎え、まだ1か月もたっておりませんが、

サインワン・Gパピルス原山校では高校入試対策講座が始まっております。

もう高校入試の対策?部活の大会があるからそれどころじゃない!と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

教科書が改訂になり、高校の単元が中学の学習内容になっておりますので、2学期や夏からですと個人差はありますが、間に合わなくなるパターンもあります。

普段の授業では学校の予習を進め、この講座で北辰テストや入試対策を少しずつ進めていきます。

受験生の負担が冬に固まりすぎないよう少しずつ、中1・2の復習を1学期のうちから行います。

皆様ご存知の通り、「勉強はコツコツと」です!

 


学力テスト

春期講習会終わりに塾内生対象の学力テストを実施しました。

今までの履修単元を北辰テスト前に総ざらい!

新中3生の自覚をもって、志望校を記入!

実施後は自己採点を行ってもらいました!

そこで点数を出すよりも大切なこと。自分のミスに気が付くことです。

自己採点をしていると「先生ーやばいですー(T_T)」という声も。

出来ないことが次回、出来るようになるように、講師から「あと少しで取れそうだった問題に青ペンで印をつけて、その点数も書いてみな~」

そうすると「もー!もったいない~」や「うわー悔しい~」や「そうだ!マオリじゃなくてアボリジニか~」という声が。

点数だけをみるのではなく具体的に分析することができます!振り返ってフォローし、次回に活かしていけるように!

また写真を撮り忘れてしまいました。。。


4月授業スタート!

春休みも終え、いよいよ新学期がスタートする学校が多いのではないでしょうか。
新たなステージにわくわく、もしくはそわそわしている方も多いかと思います。
学校の新学期の授業が始まったら、これまでの知識を土台として
新しい内容がどんどん盛り込まれていきます。
分からない所が出てくるその前に、
どうしたらいいか悩んでしまうその前に、
サインワン G-PAPILS原山校で新学期への対策を一緒にしませんか(^O^)

先月、見事第一志望校の高校に合格した先輩方がこう言っていました。
「勉強にフライングはない!本当に勉強して損することはないです!」
サインワン G-PAPILS原山校の授業は学校の予習型になっています。
予習を塾で行うことで、学校の授業が復習になります。
予習型は追いつけるかな?と心配もあるかと思いますが、
個別対応の実際の授業に触れるときっと分かると思います。
限られた時間を存分に活かし、成績を伸ばす環境が揃っています!
まだ新学期スタートの授業に間に合います。勉強にフライングはありません!
一緒に新学年の予習を始めませんか( ^^ )


なりたい職業2023

春期講習会が終了し、学力テストを控えている塾生。

何に向かって頑張っているかの話題から

昨年同時期にも授業の合間でなりたい職業の話になりました。

その中で第一生命調べで小3~小6、中学生、高校生3000人で2022年12月に調査したものが今年もランキングがでておりました。

【小学生男子】

1位 会社員

2位 ユーチューバー

3位 サッカー選手

4位 警察官

5位 ゲームクリエイター

主催者の分析によると、「2022FIFAワールドカップ」で日本代表がベスト16に進出することが影響したものらしい。「あなたがあこがれの人は誰ですか?」の設問でも、アルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手や三苫薫選手が挙がるなど、子どもたちに強い影響を与えた。

【小学生女子】

1位 パティシエ

2位 漫画家、イラストレーター

3位 会社員

4位 看護師

5位 ユーチューバー

5位 幼稚園の先生、保育士

同社の分析では、前回10位だった「漫画家/イラストレーター」が順位を伸ばしたのは、「鬼滅の刃」の映画がヒットしたことや「SPY×FAMILY」が流行語にノミネートされるなど、世の中の大きなトレンドを生み出す漫画・アニメの仕事への憧れがあるのではないかとみている。

今年と去年を見比べても会社員のランキングが高いです!去年から上昇した男子の警察官、女子の漫画家、イラストレーターが私の中で印象的でした。

子どもたちの夢の話を聞きつつ、私も小さい頃、「サッカー選手!」ではなく、なぜか「サッカーの先生」になりたいと思っていたのを思い出しました。笑

ちなみに中学生は

【中学生男子】

1位 会社員

2位 ITエンジニア・プログラマー

3位 公務員

4位 ゲームクリエイター

5位 ユーチューバー

【中学生女子】

1位 会社員

2位 漫画家、イラストレーター

3位 公務員

4位 教師

5位 パティシエ

中学生は公務員が入りさらに堅いイメージ。

塾の先生と答えてくれる子はいたのでしょうか?^^;会社員の中なのかな?

区役所で卒塾生に制度について習う日がくるかもしれません。笑


成績アップ
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真

MESSAGE

「わからない」が「わかる」ように!
「わかる」が「できる」ように!個別の強みを活かしてみませんか?
的確にご提案差し上げます。浦和地区の勤務が長い教室長です。進路情報や中学校の情報も蓄積し対応しております。

教室長 小松 直貴

教室長

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!

  • まずはメールにて
    ご連絡ください

    当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。

  • 各教室にて
    個別説明会を実施

    教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。

  • ご受講手続き

    保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただき、ご受講手続きをいたします。

  • 無料体験スタート

    塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。

ご検討中の教室の見学・体験授業を承ります。
パンフレットや料金表などの資料を電子ブックでご覧頂けます。
(郵送でのお届けも可能です)