進学塾サインワン 羽生校
TEL 048-561-8000
小学生
- 小学生コース
- オンライン個別指導コース
- プログラミングコース
中学生
- 中学生コース
- オンライン個別指導コース

校舎への道順
東武伊勢崎線・秩父鉄道羽生駅から徒歩約10分
入退室通知システム
通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。
TOPICS
2023/06/03おいしいケーキ食べると幸せを感じますよね🍰
「ポムホッペ」さんのケーキを食べました" class="wp-smiley" style="height: 1em; max-height: 1em;" />
" class="wp-smiley" style="height: 1em; max-height: 1em;" />
" class="wp-smiley" style="height: 1em; max-height: 1em;" />
とってもおいしかったです
特に、写真の右上の、リンゴのケーキ、と~てもおいしい!
「ポム」は、フランス語で「リンゴ」のことなんだとか。なので、「リンゴのほっぺ」という名前ということになりますね。
店員さんに、「うちのケーキはこれだ!っていうケーキは何ですか」と質問したら、このケーキを勧めていただいたので、購入しました。
あとは、マカロンがおいしかったです。「パッションフルーツ」と「ピスタチオ」が特に美味しかったなー(写真撮ってません)。
校舎の近くにあってくれてありがとう、ポムホッペさん。
また買いに行きたいと思います(^^♪
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/06/02明日の学力診断(小学生)
今週は、パピルスはテスト週間になります。
さあ、今日は小学生の出番!
小学生は、学校のカラーテストとは性質が違う、「明日の学力診断」というテストを受験しています。このテストは、子どもたちの「学ぶ力」、「学んだ力」や「学ぼうとする力」をはかるものです。つまり、これまでの学習を、日常生活にどのように活用できるか、自分の言葉で書く問題を中心に、思考力・判断力・表現力を診断、評価するものです。
学校や塾で学ぶことは、テストのためだけでなく、日常生活に役立つものなんですよね。だけど、学習した内容と、日常生活をつなげて考えられないことは往々にしてあります。いわゆる「こんなの勉強しても、役に立たないじゃん。将来使わないじゃん!」という、私も、おそらく皆さんも、そして子どもたちも人生で一度は言ったことのあるこのセリフです。
いやいや、勉強したことは、日常生活で役立つのです。そのための「気づき」と「理解」を促すのがこのテストです。
結果が出たあと、子どもたちは、勉強する意義というか、「勉強って、日常生活に役立つんだな」と感じることができます(*^-^*)
そう感じてもらえるような面談も、子どもたち一人一人としていきたいと思います。
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/06/01学力テストは、課題を浮き彫りにします。
5月30日(火)は、塾主催の中3生の学力テスト実施日でした。
この日は国語・数学・社会の3科目に挑戦!(理科と英語は木曜日実施予定)
以前、申し上げましたが、学力テストは、受けることと、結果を自分の今後の学習に生かすことに意味があります。
例えば、今回の学力テストの社会の第一問はこんな感じです。
アジア州のある山脈を「P」とし、「地図中にPで示した、標高8000メートル級の山が連なる山脈の名を解答欄にあうように答えなさい」というもの。
正解は、「ヒマラヤ山脈」です。
正解ができている子が多い中で、「アルプス山脈」と誤答している子もいます。
そうであれば、「アジア州をはじめ、世界の山脈の名前を覚えなければいけない」という、自分自身の学習課題が分かります。
それが分かったら、覚えるのみ。テスト後の、私との個別面談で子どもと話し合い、このような課題を解決していきます!
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/05/30単語テスト前の、休み時間の風景。
単語テスト前の、休み時間の風景です。
パピルスは、授業は50分。休み時間は10分のサイクルです(中学校と同じですね)。
休み時間は、もちろん休んでいいのですが、単語テストの前の休み時間は様相が異なります。
休み時間明けの単語テスト合格に向けて、テストを受ける子どもたちみんなが、最後の暗記を頑張っています。
教室の子どもたちみんなが、前向きに努力して、行動できている。そんな雰囲気に、いつもあふれています☺
みんな、偉い!
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/05/27英検の勉強、いっしょにしようぜ!
昨日(5月26日(金))の良かった話し。
授業後に、英検に向けての居残りの呼びかけに、子どもたちみんなが応じてくれました。
塾から英検を申し込んだ生徒は、6月3日が試験になります。羽生西中・羽生東中は本日(27日)が体育祭、羽生南中は6月3日が体育祭で、子どもたちも日々の練習などで本当に疲れています。
だけど、私が、英検を申し込んでいる子どもたちに、「よかったら授業後残って、一緒に英検の勉強したいんだ。今日残れるかな?」と問いかけると、「大丈夫です」との返事が。
これまでも英検の勉強を、申し込みをした一人一人の生徒としてきましたが、子どもたちは授業後の勉強の呼びかけにも快く応じてくれる。「英検に受かりたい」「できることを頑張りたい」という気持ちがとても伝わってきます。
試験当日まで、合格に向けて、一緒に学習を重ねていきたいと思います。
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/05/26スマホは何につかうのか?
昨日、上記の写真を添付いたしました。
実は、机の上に、スマホが置かれています。
これは、用語の意味を調べたり、映像で授業を見たり、例えば英語なら単語や本文の発話を確認したりするのに使用いたします(決して、スマホで遊びたい気持ちを学習に持ち込んでしまっているのではありません)。
「Z世代」という言葉があるように、今の子どもたちは、生まれたときから、インターネットやスマホが身近にありましたから、スマホを使いこなして、効率よく学習することができます。もちろん、授業中は、私たちの目があるので、遊ぶなんてことはできません。
子どもたちの得意なこと、学習に役立つことは、どんどん取り入れております(*^-^*)
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
電話:048-561-8000
2023/05/25【中学生向け】1学期期末テスト勉強会の予告(塾外生無料参加可能)
みなさんこんにちは。
中学生の、1学期期末テストの勉強会のお知らせをさせていただきます。
■羽生東中・羽生西中・千代田中
6月10日(土)14:30~17:20
6月11日(日)12:30~17:20
■加須西中・羽生南中・太田中
6月24日(土)14:30~17:20
6月25日(日)12:30~17:20
で行います。
なお、塾外生の生徒も、無料で参加することができますので、「定期テストの勉強の仕方が分からない!」などお困りのことがございましたら、ぜひご参加いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
電話:048-561-8000
2023/05/24ある日の授業終了後の風景
ある日の授業終了後の風景。
「さよなら~」
「さよなら!」
と子どもたち一人一人と挨拶をして、見送ります。
その際、
「今日単語テストあと一歩で一発合格だったね。惜しかったね。でも、そこまでよく勉強してきてくれたね、〇〇くん」
「今日のイオンの説明は見事でした!しっかり理解してくれたね、△△さん。また頑張ろうね」
「□□くん、今日、計算ミスだけ惜しかったね。宿題で、見直しをあらためてしてみてね」
と、子どもたち一人一人に、今日の頑張りを伝えています。君のことを、塾の先生はしっかり見ているよ、ということも伝えたいし、今日の授業で子どもたちが頑張ってくれたことを、しっかりと認めてあげたい、という気持ちがあります。あと、塾に来たら、笑顔で帰してあげたいな、とも。
子どもたちは、「はい」と短い返事。ただ、みんな嬉しそうに、はにかみながら笑顔で応えてくれます。
子どもたちの笑顔に、私たちも嬉しさと、喜びをもらっています(*^-^*)
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/05/18双葉がでてきました
塾の前にあるプランターに、双葉がでてきました。
これ、ミニひまわりなんです。
個人的な趣味ですが、ひまわりが大好きなんです。ひまわり見ると、なんか元気が出てくるんですよね。いや、元気をもらうという方が正しい表現なのかな?
例年は、塾のプランターで、夏は夏野菜(トマトやナス
)を育てているのですが、今年は十一か月の息子がいますので、土を家に持ち込めないため、野菜は自粛し、ひまわりの種を植えました。
一週間おきに種を植えているので、一週間おきにひまわりが咲くかな?とひそかに楽しみにしております。
パピルスの前を通る機会がございましたら、ぜひご覧ください(*^-^*)
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平
2023/05/14行田市の太田中と、邑楽郡の千代田中の1学期中間日曜テスト対策
本日、5月14日(日)は、行田市の太田中と、邑楽郡の千代田中の1学期中間日曜テスト対策を行っております。
子どもたちは、これまでテストに向けた勉強を頑張ってきてくれました。
今日は、それぞれの子どもにとっての総仕上げです。それぞれの子どもが、「あと一歩」というところを、問題演習を通して補っています。
例えば、中1生の理科で、「顕微鏡で観察するとき、目をいためないように、顕微鏡は何が当たらない明るい場所に置くか。」という問題があって、ある生徒が「日光」と答えてくれていたんですね。
私が「惜しいな~。これは「直射日光」が正解なんだよ。俺たちは直接太陽を見ることができないよね。でも、普段は太陽の光の中で目を開けて日常生活を送っているよね。つまり直射日光は見ることはできないけれど、日光は見ることができるんだ。だから、この問題の答えは、「直射日光」になるんだよ」と子どもたちと話し、コミュニケーションを取りながら一緒に学習を行っております。
おうちで、自分だけでは勉強はしづらいかもしれません。集中力の面でも、学習の仕方の面でも(先ほどの問題では、「日光」でも正解と考えて覚えてしまう子もいるかもしれません)。
子どもたち一人一人のモチベーションや、学習理解のコントロールをしていくのも、私たちの仕事なのです(*^-^*)
進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにて
ご連絡ください当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。