• 2023冬 ミライ思考 クリスマスオーナメントを作ろう
  • 12月開催 冬期オープンテスト
  • オンライン英検講座
  • 中1トップ校合格講座
  • G-PAPILS無料体験受付中

進学塾サインワン 羽生校

〒348-0053 埼玉県羽生市南8-1-1
TEL 048-561-8000

小学生

  • 小学生コース
  • オンライン個別指導コース
  • プログラミングコース

中学生

  • 中学生コース
  • オンライン個別指導コース

高校生

  • 通塾個別コース
  • 自宅個別コース
  • 自宅映像コース
校舎外観

校舎への道順

東武伊勢崎線・秩父鉄道羽生駅から徒歩約10分

入退室通知システム

通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。

TOPICS

文化の日に勉強する

本日、11月3日(金・文化の日)は、羽生東中、羽生西中、羽生南中の定期テスト対策勉強会を行っております。

 

今回は、かなり早く(3週間前)から、勉強会を始めました。特に、中3生にとっては、高校に提出される内申点のもとになる最後のテストですからね。みんな勉強をよく頑張ってくれています。

 

がんばるとは、問題を、何問も、何度も解き、解きなおすことだと思います。

 

うまくいったときは次の問題の解き方を確認し、うまくいかなかったときは、どういうパターンの問題なのか、解説を見て、私たち講師と一緒に確認して、正解にたどり着きます。

 

集中が高まると、笑顔はなくて、「次の問題」とすぐに行動してくれます。

 

本当に集中力高く頑張ってくれています。

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


小学生のプログラミング!②

見つめていたのは、中3生の男の子でした(写真中央の子です)。

 

彼は、ずっと前からプログラミングを塾で学習し、自分で命令を下していろいろなものをプログラムするのはすっかりお手の物です。

 

小3生の子がプログラミングを学習している様子を見て、教えてあげたくなったのでしょう。

 

自分がプログラムして作成したゲームを、小3生の子に見せてあげてくれました。

 

そうしていると、だんだんと人だかりができてきて、プログラミングで作成したゲームを子どもたち何人かで楽しむ様子ができました。もちろん休み時間の話しですよ💦

 

共通の目的や経験があると、学年関係なく、みんなで共有して楽しむことができますね。

 

みんなが仲良くしている様子を見て、心が少しあったかくなりました☺

 

■おまけ

1歳5か月になった息子ですが、とにかく食べます。年上の親戚や友達よりも、食べる。

 

最近では、マックのポテトやナゲットにはまっています。

 

一方で味には敏感。冷めたナゲットは口にしないし、口に近づけるとすごーく嫌がるのです。

 

私が初めてマックを食べたのはいつだったかなあ?皆さんは、ご自身が初めてマックを食べたときのこと、覚えてますか?

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


小学生のプログラミング!①

今、小学生の子たちの中ではやっているのが、実はプログラミングの授業なのです。

 

皆さまのお子様は、言葉で上手に考えていることを伝えることは得意でしょうか。それとも得意ではないでしょうか。

 

ついつい、「何言ってるかよくわからないよ。ちゃんと落ち着いていってみてごらん」と、話しかけてしまうことが、日常の中であるかもしれません。

 

なぜかと言うと、幼いうちは、自分が主体で物事を考えるので、自分が分かっていればいい話し方をすることがあります。なので、前後関係が話の途中で急に入れ替わったり、主語が無くて、何のことだか聞いてる方からするとよくわからない・・・ということが場合によってはある。

 

プログラミングは、「伝える力」を学び、広げていく授業です。

 

例えば、子どもが、「そっちの方」と思っても、プログラミングのなかでは、「前へ10歩」と命令を出さなければいけません。自分が主体の感覚の表現でなく、客観的な、だれが聞いても分かる表現を使う必要があるのです。

 

写真の、左の小学3年生の子も、プログラミングをとても楽しんでいます☺

 

おや、右の子が何やら見つめているような・・・。


処分しきれない飲食物は、パピルス羽生校へ!②

フードドライブを初めて一週間、おかげさまで多くの食品をご家庭及びお子様にお持ちいただけました。

 

ありがたいのは、皆様やさしさです。物価高が叫ばれる昨今、皆様にお持ちいただいた食品は、皆様の必死の努力で稼いだ金銭より購入したものだと強く意識しております。それを、このようにご提供していただいて、本当にありがとうございます。

 

また、お子様のやさしさにも感謝です。ご家庭で、お子様が親御様に、「塾へ食料を持って行きたい」ときっとおっしゃったことかと思います。その気持ちには、「人を助けたい、そのためにできることを自分もしたい」という積極的な、そして本当に優しい気持ちがあってのことだと思います。

 

そのことを考えると、胸が熱くなります。皆様のお子様と一緒にいられること、一緒に学習できることにありがたさを感じます。

 

今回、皆様に持ち寄っていただいた食品で、助かる方がいます。この瞬間にも、どこかのご家庭で、小さい子の笑顔ができています。

 

フードドライブは、10月31日(火)まで受け付けております。

 

もし、おうちにございます、余ったり、使用しきれなかったりする食品がございましたら、よろしければお持ちくださいませ。

 

どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


処分しきれない飲食物は、パピルス羽生校へ!①

進学塾サインワンジーパピルス羽生校では、現在「フードドライブ」を実施しております。

 

10月は、国際連合が定めた「世界食糧デー」月間なので、各地でフードドライブを実施しております。もちろん、埼玉県SDGsパートナーに参加している当社も、子どもたちと一緒に世界の食糧問題をはじめ、日本における食料に関する問題を一緒に考える機会としております。

 

特に、フードロスについて、ご家庭において、食べきれない・処分しきれない飲食物を持参していただき、福祉施設に届ける過程を子どもたちと学習します。

 

国語や算数・数学といった、勉強のみならず、食糧問題をはじめ、多くの課題や解決方法を子どもたちと考える、ということをしてまいりたいと思います。

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


数学検定、大きな成長。

本日、10月14日(土)は数検実施日となります。

 

3級にチャレンジしている中3生の男の子。まっすぐ、ひたむきに問題にチャレンジしてくれています。

 

この生徒は、数検合格のために、本来授業がない日でも塾に数検の勉強をしに来てくれ、授業後も毎回、居残りして学習に励んでくれていました。

 

思えば、入塾した当初は、テキストやノートなど、いろいろなものを忘れることが多く、日々私から注意を受けてました。

 

その都度、何度も何度も本人と話し、解決を図り、また忘れ、また対話し・・・ということを繰り返してまいりました。

 

しかし、今はそのようなことはありません。自分から進んで塾に来るなど、学習に対して、しっかりと立ち向かう心の強さを身に付けてくれました。本当に強くなった。

 

今日の数検、最後まで頑張れ!

 

このような生徒が合格してくれることを強く、強く望みます。

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


関東学園大学付属高校!

本日(5日)、舘林にある、関東学園大学付属高校の塾の先生対象の説明会に行ってまいりました。

 

閑静な住宅地の近く、自然に囲まれた、落ち着いた雰囲気の場所に校舎があります。

 

始めに校長先生から挨拶をいただいたのですが、非常に力強さを感じました。話し方に勢いとリズムがあり、活力を感じます。

 

関東学園大学付属高校は、勉強を得意にしていきたい子たちが比較的多く通っている学校かもしれません。

 

しかし、落ち着いた環境で、しっかりと、先生たちとともに学んでいることが良く伝わってきました。少人数制を特徴の一つに仰っておりましたが、授業の最少人数はなんと先生と生徒が1対2になるまで生徒数を絞るらしいです!

 

入試の範囲や、合格基準もしっかりと確認してきましたので、これからの生徒指導やご家庭との面談でお伝えしたいことをたくさん学ぶことができました。

 

私たち職員も、子どもたちやご家庭に役立つ情報を勉強しております!

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


約数と、公約数を繰り返し解く

かきかき・・・

 

小学5年生の女の子。算数の「約数と公約数」の単元を学習しています。

 

「20と36の約数は?」

「20と36の両方の数字を割ることができる数字は?」

「出てきた商の組み合わせは?」

という順で、約数は答えとなる組み合わせを出していきます。

 

大人からすると簡単にできる事でも、子どもは何度も何度も考え込み、躓き、繰り返しながらできるようになっていきます。

 

その一つ一つの学習に、一緒に取り組んで、正解できた時の笑顔が一番私にとってうれしい瞬間です☺

 

小学生の勉強は、中学生の基礎となるので、今後も使えるように、小学生のうちに解き方と、考え方を楽しくしっかりと身に付けていけるようにしたいと思います!

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


羽生南中、太田中、加須西中、長野中、千代田中のテスト対策勉強会!

本日、9月24日(日)は、羽生南中、太田中、加須西中、長野中、千代田中のテスト対策勉強会を行いました。

 

子どもたち一人一人が、どの教科を、どこまで達成するかを決め、学習を進めていきます。

 

私たちは、その学習立案を一緒に作り、子どもたちが目標点を取れる指導し、問題の解き方を確認いたしました。

 

12:30~17:20まで、行いましたが、みんなが本当に頑張ってくれました。

 

次回は、9月30日(土)になります。

 

子どもたちが希望する得点が取れるように、しっかりとサポートしていき痛いと思います!

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


昌平高校の、塾対象説明会!

9月21日(木)、昌平高校の塾対象の説明会に行ってまいりました。

 

保護者の方や、生徒に少しでも有益な情報を届けられるように、私も日々勉強です💦

 

昌平高校は、文武両道を実践していて、Jリーガーを輩出しているサッカー部をはじめ、強豪ぞろいの運動部がたくさんあります。

 

一方で、東大合格者を例年出しているなど、学習面も目を見張るものがあります。

 

今年は、コロナ対策の緩和に伴い、制限なしの行事が多々復活したとのことです。

 

体育祭・学習合宿、海外語学研修、ハーバードサマースクール・文化祭・・・・

 

それを語る城川校長先生の顔も、とても高揚感にあふれていて、喜びがとても伝わってきます。

 

そして、昌平高校は、昔から、英語教育に力を入れている高校です。どのような施策を実施しているか、これも詳しく知ることができました。

 

塾に通っていただいている生徒やご家庭に、プラスになることをこれからも伝えてまいりたいと思います☺

 

進学塾サインワンジーパピルス羽生校 教室長 相原洋平


成績アップ
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真
  • 教室写真

MESSAGE

「自分で考えられる」「自分で行動できる」「自分で夢をかなえる」生徒になってほしい
これが羽生校の希望です。そのためには子供たちの「夢」を一緒に考え、そのための行動としての「勉強」を「理解」させる指導をしていきます。そのために子供たち一人一人としっかり向き合ってまいります。

教室長 相原 洋平

教室長

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は無料の体験授業がおすすめ!

  • まずはメールにてご連絡ください

    当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。

  • 各教室にて

    個別説明会を実施

    教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。

  • ご受講手続き

    保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただき、ご受講手続きをいたします。

  • 無料体験スタート

    塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。

資料請求・お問い合わせはこちら

ご検討中の教室の見学・体験授業を承ります。

パンフレットや料金表などの資料を電子ブックでご覧頂けます。

(郵送でのお届けも可能です)