進学塾サインワン 深谷校
TEL 048-551-5741
幼児(年少・年中・年長)
- 学研教室
小学生
- 学研教室
- 個別指導コース
- メイトコース
- 本科コース
中学生
- 中1本科コース
- 中2本科コース
- 中3本科コース
- 中3難関コース
- 個別指導コース
高校生
- 通塾個別コース
- 通塾映像コース
- 自宅個別コース
- 自宅映像コース

校舎への道順
深谷駅から徒歩約1分
入退室通知システム
通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。
TOPICS
2023/01/26英検実施!
どうもこんにちは! サインワン深谷校です。
先週21日土曜日、当校舎にて英検1次試験を実施しました。
冬の英検は主に中2以下の生徒が受検します。
それにもかかわらず、30名以上の生徒が果敢に英検に挑みました。
英検・漢検・数検の受検会場であり、その対策も行っているのがサインワン深谷校の強みです。
進学塾として、生徒さんたちに検定試験という身近な目標を持って頂く。
そして努力して合格の喜びを知って頂く。
その喜びの積み重ねが高校入試、大学入試へとつながっていきます!
2023/01/26共通テスト所見
どうもこんにちは! サインワン深谷校の伊藤です。
今年も共通テストの英語を解いてみました。
高校生たちはこのテストで得点がとれるよう、3年間日々勉強を積み重ねて受験に臨んでいます。
問題内容は平和そのもの。
リスニング問題の最後は、郊外に住むべきかどうかを相談する友人同士の会話。
すべてが受動型の出題。
昔ながらに重箱の隅をつつくような言葉のひっかけ問題もありました。
これを3年間努力して克服していく高校生たちを、私はかわいそうにさえ思います。
果たしてこのような勉強をさせていて、将来の日本を、そして世界を担う人材が育成できるのか、率直に疑問です。
入試に英作文を入れるべきです。
日本の内外に積もりに積もった社会問題を少しでも提起し、考える時間を高校生たちに多く与えるべきだと私は思います。
採点者はAIでもかまいません。
もっと能動型の入試問題に変えていかねば、学校教育の効果が見込めないのではないでしょうか。
2023/01/13合格祈願!
どうもこんにちは! サインワン深谷校の伊藤です。
いよいよ入試シーズンとなりました。
受験生の生徒さんたちは願書を提出し、臨戦態勢。
受験モードに突入しました。
サインワンでは例年、担当講師たちが「合格祈願カード」に励ましのコメントを記入し集め、受験生たちのお守りに持たせて受験会場へ向かわせます。
私は英語担当ということもあり、毎年、英文で激励の言葉を書いております。
生徒たちにわかりやすく、それでいてネイティブっぽい感じにするよう心掛けています。
今年の私の贈る言葉は・・・
Let’s get FIGHT to your future!
2023/01/06新年あけましておめでとうございます!
どうもこんにちは! サインワン深谷校です。
冬期講習会が無事終了し、11日より通常授業に戻ります。
中3生は現在、私立高校への願書を作成中。
22日から入試本番となります。
高3生は言うまでもなく14・15日の共通テスト。
こちらは中3生の私立入試以上に緊張が高まっております。
受験学年ではない生徒たちも、3学期に向けての冬期講習会をとても頑張ってくれました。
21日には塾で英検が実施されます。
特に、合否結果の出る受験経験が少ない小学生の生徒さんらにとっては、とても緊張されていることでしょう。
さあ、勝負の1月です!
本年も講師一同、精一杯の指導ポートをさせて頂きます!
共に努力し、合格の栄冠を勝ち取りましょう!!
2022/12/27冬期講習会、実施中!!
どうもこんにちは! サインワン深谷校です。
ただ今、冬期講習会真っただ中です。
中3生には公立・私立の高校入試対策。
中2生・中1生・小学生には3学期の予習中心授業。
さらには小学生英語の英検対策指導。
重要な学習内容が目白押しです。
講師一同、全力で熱誠指導しております。
志望校合格、成績UP、英検合格を目指し、
生徒の皆さん、LET’S DO IT!!
2022/12/23期末テスト結果!
どうもこんにちは。 サインワン深谷校です。
2学期・期末テストの結果が出そろってまいりました。
今回も学年順位上昇者を中心に、よくがんばった生徒さんらの結果を列挙致します!
次は冬期講習会を経てからの3学期・学年末テスト!
共に切磋琢磨し、頑張りましょう!!
期末テスト学年順位上昇者
(2学期・中間テスト→ 同・期末テスト)
中3深谷南中 33位 → 27位
中3深谷南中 2位 → 2位
中3深谷南中 1位 → 1位
中3豊里中 1位 → 1位
中3深谷南中 48位 → 39位
中3深谷南中 46位 → 27位
中3藤沢中 2位 → 2位
中3深谷南中 31位 → 19位
中3花園中 40位 → 30位
中3藤沢中 31位 → 25位
中3深谷南中 38位 → 32位
中2深谷中 17位 → 12位
中2深谷中 15位 → 4位
中2深谷中 50位 → 42位
中2深谷南中 28位 → 16位
中2明戸中 15位 → 12位
中1深谷南中 22位 → 17位
中1幡羅中 32位 → 19位
中1幡羅中 14位 → 7位
中1深谷南中 18位 → 9位
中1豊里中 11位 → 8位
中1幡羅中 24位 → 18位
中1深谷中 36位 → 19位
中1藤沢中 36位 → 29位
中1岡部中 22位 → 20位
中1深谷中 84位 → 68位
中1深谷南中 77位 → 63位
2022/12/17制服は大事
どうもこんにちは、サインワン深谷校の伊藤です。
今週のブログもコラムを書かせて頂きます。
アメリカ合衆国、ユタ州にある矯正局施設の話し。そこにいる女性囚人たちの素行がとても悪く、しばしば問題を起こしていた。ところが、さえない地味な囚人服を魅力的な新しい制服に変えたところ、囚人たちの規律が著しく向上したというのです。
服装というのは、それを目にする他人からの印象以上に、それを身に着ける本人の自己認識に深い影響を与えるということが、心理学の分野で現在明らかになっております。
面接試験などできちんとした制服を身にまとうことは、見る相手に好印象を与える以上に、自分の心が晴れやかに、明るく清らかになれる要素だと言えます。
2022/12/09勉強促進ワード
どうもこんにちは、サインワン深谷校の伊藤です。
本日のブログはコラムっぽいものを書きます。
私が普段、生徒さんらと話すときに心がけていることは、なるべくネガティブな言い方は避けて、ポジティブな言葉を意識的に選んでいるということです。
その理由を写真の下に記します。
以前、ケンタッキー大学で面白い研究調査がなされました。すでに他界した修道女たち180人の自伝書の中で、前向きな言葉(ポジティブ・ワーズ)と否定的な言葉(ネガティブ・ワーズ)の数を計算。そして彼女たちの寿命年齢との相関関係を調べたのです。85歳での生存率が、前向きな言葉を使っていた人は約80%、否定的な言葉を使っていた人は約56%。結果は当然、前向きな言葉をたくさん使用している人の方がより長生きしていました。否定的な言葉を使うと、脳は体内に多くのストレスホルモンを発します。一方、前向きな言葉を使うと脳は幸せホルモンを生み出し、健康が促進できるのです。
生徒さんらのテスト得点が今一つ調子が悪かった時、「努力が足りないんだよ」はNGワード。
「よくがんばったね。次は結果が出せるよ」が正解の言葉がけではないでしょうか。
2022/12/01初めての学校選択問題!
どうもこんにちは! サインワン深谷校です。
今度の日曜日の北辰テストで、県立上位校を志望する中3生は、初めての「学校選択問題」に挑戦します。
英語と数学は難問で、北辰テストでは両科目とも例年、平均点が20点を下回ります。
実際の入試では平均が英語は60点前後、数学は50点前後。
なのに、なぜ北辰テストの学校選択問題の平均点はこんなにも低いのか。
いくつかの理由があります。
北辰はまだ志望校が確定されていないのでチャレンジャーが多い。
学校選択の問題、入試問題などに慣れていない。
北辰はコンピューター採点なので記述解答の採点が辛い。
さあ、生徒の皆さんは平均20点以下の問題に果敢に挑まなければいけません。
今週はひたすら学校選択問題の特訓を実施しております。
作文添削指導にも熱が入ります。
がんばれ、受験生!!
2022/11/26新中1準備講座、始まります!
どうもこんにちは! サインワン深谷校です。
現在小学6年生の生徒様対象に、来月の冬期講習会から新中1準備講座を開始します。
小5・6の重要単元の復習から始まり、中1・1学期の内容を先取り学習します。
特に、数学は「正負の数」が大きな壁です。
マイナスとマイナスを掛け合わせるとなぜかプラスになるという、大人でも認識するのが困難な、深みのある単元と言えます。
「絶対値」などの用語や意味も理解しなければいけません。
サインワン深谷校ではベテラン講師によるわかりやすい授業を提供します。
体験生も募集中です!
小6生の皆さん、来春のスタート・ダッシュに備えましょう!!

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにて
ご連絡ください当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただたき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。