プログラミング講座
TOPICS
2023/01/21【プログラミング講座で身につく力①】
こんにちは。
今回はプログラミング講座で身につく力についてお話いたします。
プログラミング講座を学ぶと「論理的思考力」が身につきます。
プログラミングは、目的に向けて1つ1つの行動を細かく考え、試行錯誤しながら進めていきます。
具体的には、以下の体験用テキストをご覧ください。
上の画像の右側のように、目的地に到着するためにはどのように動かすか、ということを細かく考えています。
右に曲がるだけでも、本体を一度右に向かせてから前に進む、というような手順を細かく指定しています。
そのため、問題解決や自分の目標に向けて、何をどのようにすればいいのかを考えて行動することができるようになります。
その結果、プログラミングだけでなく国語や算数の問題でも、一つ一つの手順を考えながら「なぜその答えになるのか」という根拠を、きちんと理解した上で解くことができるようになるのです。
この春からの新たな習い事として、プログラミング講座で論理的思考力を育ててみませんか?
随時体験受付中です。
詳細はお近くの校舎にお気軽にお問い合わせください!!
2022/12/17【プログラミング授業風景】
こんにちは。
本日はサインワンのプログラミング講座の授業風景をご紹介します。
プログラミング講座は大きく分けてステップが2つあります。
1つはスクラッチを使って、PCの操作やプログラミングの考え方を学びながらゲームを作ります。
もう1つはマインクラフトを使って、プログラミングのコードを実際に打ち込んで建物を作ります。
今回一部の生徒たちはスクラッチからマインクラフトにステップを進めました。
その授業の様子をご覧ください。
まだ始めなので、PCのマインクラフトに慣れてもらうことがメインの回でした。
これから本格的にコーディングを学ぶことで、プログラミングをできるようにしていきましょう!!
2022/12/10【プログラミング教育が注目される理由②】
◎急速なIT化による人材不足
経済産業省が2019年には発表した「IT人材の需給に関する調査」によると、IT人材とは情報サービス業やITソフトウェア・サービスの提供事業に従事する人をIT人材と定義しています。
専門的な能力としてデータベースやネットワークの知識やプログラミングスキルなど、ITを活用できる能力を持った人材を指します。
同調査では2025年で36万人、2030年で45万人人ものIT人材が不足するとみられています。
今後さらに拡大が予想されるIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)の分野を扱う「先端IT人材」の需要が高まっています。
そのためプログラミングを学ぶことは、今後の社会のニーズに応えることにもなるのです。
出展:「IT人材の需給に関する調査(概要)」(経済産業省)https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/gaiyou.pdf
プログラミング講座では、プログラミングを学ぶことはもちろんのこと、ITで最低限必要なPCを扱う力も養います。
これから必要となるIT人材になるための第一歩をサインワンのプログラミング講座から始めてみませんか?
体験は随時受付中です!!お気軽にお申し込みください!!
2022/11/16プログラミング通信vol.6
こんにちは。
プログラミング通信vol.6です。
今回も夏のイベントの結果になります。
ゲームデザインコンテストと称して、ゲームを作成してもらいました。
プログラミング講座は随時体験受付中です。
ご興味がありましたらお問い合わせください。
よろしくお願いします。
2022/10/22【プログラミング通信vol.5】
こんにちは。
プログラミング通信vol.5です。
今回は夏のイベントの結果になります。
ゲームデザインコンテストと称して、ゲームを作成してもらいました。
その中の一部をご紹介します。
プログラミング講座は随時体験受付中です。
ご興味がありましたらお問い合わせください。
よろしくお願いします。
2022/09/03【プログラミング講座出張体験会】
こんにちは。
サインワン新白岡校では、今春よりプログラミング講座を実施しています。
プログラミング講座をより知ってもらうために、出張体験会を実施しています。
今回は白岡市の生涯学習センター「こもれびの森」で実施しました。
一生懸命楽しみながら作成してくれて、早々に終わったところで自分のアレンジをたくさんしてくれました。
プログラミング講座では、「目的達成のために、何をどのような手順でやるか考え、さらに改善していくことを論理的に考える力」であるプログラミング的思考力を育みます。
説明会、体験会は随時実施しています。
お気軽にご連絡ください!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
プログラミング的思考力を身につけよう。
進学塾サインワン新白岡校
℡:0480-93-7606 担当:東、植田
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2022/08/09【プログラミング教育が注目される理由①】
こんにちは。
今回は『なぜプログラミング教育が注目されているのか』という点についてお話しいたします。
いくつか理由はありますので、何回かに分けて順に紹介していきます。
本日はこちらの内容です。
『プログラミング的思考力が第4次産業革命が進む社会で活躍するための力だからです。』
文部科学省は、第4次産業革命が進む社会で活躍することができるように、小学生のうちからプログラミング的思考を育てようしています。
「第4次産業革命」とは、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)やAI、ビッグデータなどを中心とする技術革新です。
インターネットは今までコンピュータ同士をつないでいましたが、今はスマートフォンやタブレット端末を通して通信機能を持ったモノとインターネットを通してつながることができるようになりました。
仕事をしながら家の様子が分かったり、お子様の居場所をGPSで分かるようになったりと、周囲のモノが互いにネットワークでつながることにより、私たちの生活に大きな影響を与えています。
そういったもののしくみを理解したうえで、目的を達成するために自ら考え、インターネット機器やIoT機器を活用していく発想力や論理的思考力がプログラミング的思考であり、将来の社会の中で活躍するためにプログラミング教育が必要とされています。
このような背景から、プログラミング教育が注目されています。
将来のためにプログラミングを今始めていませんか。
体験は随時受付中です。よろしくお願いいたします。
2022/07/21【プログラミング出張講座を開催します】
こんにちは。
サインワン新白岡校ではプログラミング講座を開講しています。
プログラミング講座をより多くの方に知ってもらうため、プログラミング講座出張体験会を実施します。
「こもれびの森」で行いますのでお気軽にご参加ください!!
プログラミング講座のHPはコチラからご覧いただけます。
楽しくプログラミングを学びながら、プログラミング的思考力を育みます。
ぜひお気軽にご参加ください!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
出張体験会にぜひご参加ください!!
進学塾サインワン新白岡校
℡:0480-93-7606 担当:東、植田
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2022/07/16【プログラミング夏期イベント】
こんにちは。
サインワンでは、現在実施しているプログラミング講座と連動して、夏期のイベントを実施いたします。
昨今の急速なデジタル化の中で、デジタルデバイスを使うスキルは必須となっています。
こちらのイベントから興味を広げてみませんか。
①ゲームデザインコンテスト
対象:プログラミング講座受講生・体験生
「Scratch」を使用し、ゲームを自分の工夫でデザインしていきます。
決まったテーマに沿ってデザインを変えますので、始めてプログラミングをする方でも大丈夫です!!
②タイピングコンテスト
対象:小1生~中2生
タイピングスキルに関しては、今後パソコンを扱う際に必須となります。
早い段階から練習することで、今後必ず役に立つスキルです。
ご興味がある方はぜひ校舎までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
2022/07/05【プログラミングとは何だろう?】
こんにちは。
本日は、改めて『プログラミングとは何か?』ということをお話しいたします。
一言で表すと『コンピュータに命令すること』です。
「きちんと順番に細かく命令を出さないと動かない」「命令した通りにしか動けない」というのがコンピュータであり、目的を達成するためにはどのような動きが必要なのか、人間側で細かく順序立てて命令をしなければなりません。
例えば、曲がり角を右に曲がりたい、という場面があるとします。人間であれば何も意識しなくとも右に曲がることは可能ですが、コンピュータはそうはいきません。
それではどのようにすれば良いでしょうか?
答えは「前に進む」⇒「曲がり角につく」⇒『右を向く』⇒『前に進む』という指示を出してあげることで右に曲がることができます。
1つの動作をするのにこれだけの命令が必要です。
一つ一つの動作を細かく分解し、それを最適な動きに構築することがプログラミングといえ、それを自らの目的のために効率的に修正しより良く再構築していくことがプログラミング的思考といえるでしょう。
しかしコンピュータは人間の言葉をそのまま理解することはできません。
そのためコンピュータ言語が必要で、この講座ではScratch(スクラッチ)やlua(ルア)といった言語を用いてコンピュータに命令を出せるように勉強していきます。
以上のようなプログラミングの考え方は、ただ学校の授業を受けているだけでは簡単には身につきません。
論理的思考力を育てるためにも、ぜひプログラミング講座をご体験ください!!
サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにて
ご連絡ください当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただたき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。